「俺だけレベルアップな件」20巻、読んだ? まだならこの記事で超濃厚に紹介するから覚悟して!
今回は、諸菱の身に起こった衝撃の展開から、水篠旬が本気で怒りを爆発させる激熱バトルまで、見どころ満載の20巻をネタバレありでお届け。
物語のターニングポイントとも言えるこの巻、見逃したら絶対損するよ。ストーリーの核心から細かい演出の凄さまで、友達にも語りたくなる内容をガッツリまとめていくね!
- 『俺だけレベルアップな件』20巻のあらすじとバトルの見どころ
- 影の君主として覚醒する水篠旬の成長と伏線の回収
- 次巻21巻への注目ポイントとファンの考察ポイント
20巻最大の見どころは水篠旬VSトーマス・アンドレの激突!
物語がクライマックスへと加速する中、『俺だけレベルアップな件』20巻では読者の心を揺さぶる名シーンが連続で登場します。
その中でも最も衝撃的なのが、水篠旬とトーマス・アンドレという“最強”同士のバトルです。
強者がぶつかり合うこの展開、これまでのどの巻よりも“重み”が違うんです。
怒りに満ちた水篠の覚醒シーンがアツすぎる!
物語は、諸菱が残虐な方法で捕らえられ、血まみれで拘束されているショッキングな描写から始まります。
それを見た旬の心は、一気に怒りで支配されます。
普段は冷静沈着な彼が、感情をあらわにする姿に、思わず読んでいる側も息を呑んでしまうほど。
怒りが極限に達した瞬間、水篠の影の力が一気に解放されるのですが、その演出が本当に鳥肌モノ。
影の兵士たちも呼応するように暴れ出し、まるで水篠の怒りそのものが具現化したような描写になっていて、ただの戦闘シーンに留まらない「物語の爆発力」を感じました。
国家権力級ハンターの本気と衝突する理由とは?
対するのは、“国家権力級”と呼ばれる最上位ハンター、トーマス・アンドレ。
彼が持つ圧倒的な肉体と魔力のパワーは、今までの敵とは次元が違います。
そのトーマスがなぜ水篠と戦うことになったのか……そこには、右京将人の陰謀が深く関わっています。
水篠を潰すため、意図的にトーマスを挑発するよう仕向けられていたことが発覚し、結果的に“望まぬ戦い”が始まってしまうんです。
この誤解と怒りが交錯したバトルは、ただのパワーバトルではなく「感情」と「正義」の衝突という側面を持ちます。
そして読者が特に驚かされたのは、水篠がトーマスに対して一切引かず、むしろ圧倒していく展開。
国家権力級すらも凌駕する「影の君主」としての覚醒が、確実に始まっていることがわかります。
この戦いは、単なる“勝ち負け”ではなく、水篠旬という存在が世界の頂点に近づいたことを強烈に印象づけるものでした。
読後、思わず「これもう人間じゃないよね……」と呟いた読者も多いはず。
20巻は“人類最弱”が“世界最強”とぶつかる伝説の始まりとも言える内容で、アクション好きにも、ドラマ好きにも全力で推せる一冊です!
捕らわれた諸菱の悲劇と、旬の決意
『俺だけレベルアップな件』20巻の中でも、諸菱賢太の囚われのシーンは胸を締めつけられるような衝撃があります。
この事件は、ただの誘拐や暴力ではなく、水篠旬にとって「信頼している仲間を奪われた」強烈な心の打撃なんです。
これまで数々の修羅場を乗り越えてきた旬にとっても、今回の展開は感情の限界に挑むような試練でした。
痛ましい姿で拘束された諸菱の衝撃描写
まず何より衝撃的なのが、諸菱の発見シーン。
普段はどこかマイペースで、お調子者にも見える彼が、血まみれでボロボロの状態で拘束されていたんです。
体中に傷を負い、顔には無数のあざや裂傷が……。
その描写には読者も思わず目を背けたくなるほどで、「ここまでやるか……」と呆然としました。
特に印象的だったのは、諸菱が必死に意識を保ちながら「旬さん…来てくれたんですね」と呟くシーン。
あの一言には、彼の弱さと信頼、そして絶望の中で見えた一筋の希望が詰まっていて、自然と胸が熱くなったんですよ。
旬が仲間を救うために下した決断
そんな諸菱の姿を見た瞬間、水篠旬の目の色が完全に変わります。
今までも何度も冷静に戦ってきた彼ですが、今回ばかりは「怒り」と「救いたい」という強い想いが全面に出ていたんです。
ここで彼が取った行動は、トーマス・アンドレという“国家権力級ハンター”とぶつかるという決して軽くはない決断。
けれど、それだけ「諸菱は大切な仲間」であり、「絶対に助けるべき存在」なんだと、行動で語ってくれました。
この瞬間の水篠は、もはやE級だった頃の面影など一切なく、まさに「人類の希望」と呼ぶにふさわしい存在になっていたと感じます。
またこの決断によって、旬の中で何かが変わったことも明らかでした。
「自分の力をどう使うか」「誰のために戦うか」──その答えが、“守りたい人のために、全力で戦う”という信念に定まった瞬間でもあります。
諸菱というキャラクターは、ただの金持ちボンボンじゃなくて、読者にとっても「応援したくなる存在」に成長してたんですよね。
その彼がひどい目に遭うことで、旬のヒーロー性と人間味が一層引き立ったのが20巻の凄いところです。
もしまだ読んでないなら、この“覚悟”の瞬間だけでもぜひ目を通してみて!
戦闘描写のクオリティが過去最高レベル!
『俺だけレベルアップな件』20巻の戦闘シーン、もうほんとにアニメ化してほしいレベルで圧巻だったよね!
これまでも数々のバトル描写が魅力だったこの作品だけど、20巻での水篠旬VSトーマス・アンドレの戦いは、まさに別格。
ただ強い者同士が殴り合うだけじゃなくて、戦略、心理、演出、そしてテンポ――すべてが完璧なんです。
影の兵士たちの躍動と連携が映える
まず注目すべきは、水篠の“影の軍団”が大活躍するところ。
影の兵士たちが登場するたびに、ページにどんどん迫力が出てくるんだよね。
例えば、アイアンが最前線で盾となり、イグリットが敵の動きを制圧し、タンクが支援を入れる。
このチームワークの美しさ、まるで軍隊のような統率の取れた動きに、「あ、これもう主人公一人じゃないな」って思わせてくれる。
水篠が指揮官としてのカリスマを放ちつつも、兵士たちに全幅の信頼を寄せてる姿も胸アツなんだよ。
そして、一番テンション上がったのが、影の兵士たちが“国家権力級”のトーマスに対しても臆さず立ち向かうシーン!
彼らの忠誠と勇気がビシバシ伝わってきて、まさに「軍団戦」って感じの熱量がページからあふれてた。
トーマスとの対峙で見える「最強」の定義
そして、今回最大の見どころである水篠とトーマスの一騎打ち。
正真正銘の“強者同士の対決”に、期待しかなかったけど……その上を軽く飛び越えてきたよね。
まず、トーマス・アンドレの戦い方がゴリゴリのパワーファイターで、圧倒的なフィジカルで押してくる。
それに対して、水篠はスピードと影の戦術を組み合わせて応戦。
でも単なるスピード勝負じゃなくて、自分の体と影の兵士を融合させたコンボ技を繰り出すところが、まさに“新時代の戦い方”だった。
読んでて感じたのは、「強さ」って単純なステータスの高さじゃなくて、“どれだけ多くを守れるか、背負えるか”ってことなんだなってこと。
トーマスは確かに最強クラスの力を持ってるけど、それを振るう理由が薄い。
一方の水篠は、仲間のため、自分の信念のために剣を取ってる。
その差が、最終的に勝敗を分ける“本当の意味での強さ”になってたのが、超印象的だった。
20巻の戦闘描写は、ビジュアル、心理、演出すべてにおいて過去最高レベル!
まだ読んでない人は、ここだけでも読んで損なしの神回だから、マジでオススメ!
20巻は“君主編”への加速!伏線も見逃せない
『俺だけレベルアップな件』20巻は、ただのバトル回ではない。
物語の核心「君主編」へと本格的に舵を切る、超重要な転換点なんです。
これまで影の力を使いこなしていた水篠旬ですが、20巻ではついにその力の“本質”が見え始め、「自分が何者なのか?」というテーマに直面します。
これまで散りばめられてきた小さな伏線が、少しずつ繋がっていく感じがたまらない……!
影の君主としての片鱗がついに表面化
20巻の中盤、トーマスとの戦闘の最中に現れる、影の軍勢を操る旬の姿は、もはや“ただのハンター”ではありません。
影の兵士たちが独立して動き、旬の感情にシンクロして戦う様子は、“君主”としての自我と力を感じさせる描写になっていて、読者を一気に引き込んでいきます。
さらに、彼が見せる黒きオーラや、影の領域に満ちた空間演出は、まさに“影の君主”としての覚醒の前触れ。
ここまでの巻では影の力=便利なスキルという扱いだったのが、「力そのものに意思があるのでは?」と思わせるような描写に進化してるんだよね。
特に、戦闘終盤で見せる“影の支配”のスケール感は凄まじく、もう人間の域を越えてるとしか言いようがない。
これはもう、水篠旬が「影の君主」として世界の勢力図に関わってくる未来が明確に提示された瞬間だった。
君主と支配者の対立構造が少しずつ明かされる
そしてこの巻のラストにかけて、物語は一気にスケールアップ。
「君主」と「支配者」という2つの存在が、実は水面下で長年戦い続けてきた勢力であることがほのめかされます。
それぞれの勢力に属するキャラクターや、その意図が徐々に明らかになり、これまでのダンジョンやゲートの事件が、単なる災害ではなく「意志ある戦い」だったことが分かってきます。
そして、水篠旬がその“両陣営の狭間”にいるという事実……。
もしかして彼はどちらの側でもない、“第三の存在”として選ばれたのでは?という深読みもできるようになってきて、考察好きにはたまらない展開です。
また、この巻ではついに「他の君主」たちの名前や能力もチラ見せされ始めていて、この先、君主同士のガチバトルが始まるぞっていう予感が全開。
影の君主、破滅の君主、酷寒の君主――どれも強烈な個性と力を持っていて、それぞれが旬にどう絡んでくるのか、今後がめちゃくちゃ楽しみです!
20巻は、単なる一話完結型のストーリーから、大きな“世界の真実”に触れる章への入り口となっています。
ここからはもう引き返せないし、この物語は「俺だけのレベルアップ」だけじゃ終わらない。
まさに、“影の君主”というタイトルにふさわしい覚醒と伏線回収の連続に、テンション上がらずにはいられない一冊でした!
『俺だけレベルアップな件』漫画20巻のまとめと次巻への期待
いや〜、20巻はとにかく「全部盛り」な神巻だったね!
怒涛のバトル、キャラの成長、伏線の爆発、感情の起伏と盛り上がる要素がぎっしり詰まってて、読み終わったあと「これアニメ化されたらヤバいな」って本気で思った人も多いんじゃないかな?
この巻をきっかけに、“物語のステージ”が一段階上がったことは間違いない。
20巻の神展開を振り返りつつ、21巻の鍵を予想
まず20巻の主な見どころをざっくり振り返ると――
- 諸菱が囚われる衝撃の事件
- 水篠旬VSトーマス・アンドレの激突
- 影の君主としての覚醒が加速
- “君主”と“支配者”の対立構造が浮かび上がる
この一連の流れだけでも、もはや一冊のクライマックス級なんだけど、ここで終わらないのが『俺レベ』のすごさ。
21巻では、おそらく君主たちの動きが本格化していく展開になると予想されるよね。
しかも、水篠旬が“影の君主”という存在としてどこまで力を覚醒させるのか、そこが物語のカギになりそう。
もう1つ見逃せないのが、トーマスとの戦闘後、旬の立場がどう変わっていくか。
国家権力級の相手と互角以上に渡り合ったことで、世界の注目を集める存在になっていくのは間違いなし!
ファン同士で語りたくなるポイント盛りだくさん!
正直、20巻を読んだあとは語りたいことが多すぎるよね。
たとえば……
- 「諸菱のあの台詞、地味に泣けたよね?」
- 「トーマスって悪いやつじゃないよな、むしろ良い奴だった説」
- 「影の軍勢がここまで頼もしくなるとは…初期のイグリットから想像できた?」
こういうの、SNSとかファン同士の語り合いでもめちゃくちゃ盛り上がるし、読み返せば読み返すほど新しい発見があるのが『俺レベ』の魅力なんだよなぁ。
しかも20巻って、単なるバトル回だけじゃなくて「影の力の正体」「君主の存在」など、考察好きにはたまらない要素も満載。
ファンの間では「水篠旬は影の君主として覚醒するのか?」とか、「次に登場する君主は誰だ?」とか、すでに予想合戦が始まってるよね。
とにかく、20巻は“これからの俺レベ”を語る上で外せないキーポイント。
まだ読んでない人はすぐ手に取って! 読んだ人はぜひ語ろう!
21巻、どんな展開になるのか……今から待ちきれないよね!
- 諸菱の救出と水篠の怒りが交錯する激動の20巻
- 水篠VSトーマス・アンドレの最強バトルが圧巻
- 影の軍勢の連携が光る戦闘描写の進化
- 影の君主としての力が本格的に覚醒し始める
- 君主と支配者の謎が少しずつ明かされる展開
- 物語は“君主編”へと本格的にシフト
- 考察好き必見の伏線が多数登場
- 21巻以降の展開に繋がる重要な巻
コメント