ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦続編は?2部構成と最新情報まとめ!

ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦続編は?2部構成と最新情報まとめ! アクション・バトル
記事内に広告が含まれています。

2024年2月に公開された『ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』が、ついに劇場版として登場し、熱狂的なファンの心を再び震わせました。

今回は、続編の有無や「2部構成ってどういうこと?」「VS小さな巨人って何?」といった疑問に答える形で、最新情報をぎゅっとまとめました。

この記事では、公式発表や最新PV情報、さらにはファン注目の今後の展開について、分かりやすく紹介していくよ!

この記事を読むとわかること

  • 『ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の続編情報と2部構成の理由
  • 劇場版『VS小さな巨人』の見どころとストーリー展開
  • 公開時期予想や前売券・視聴順の完全ガイド

『ゴミ捨て場の決戦』の続編はあるの?

2024年2月に公開された『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』は、烏野高校と音駒高校の因縁の対決を描いた、ファン待望の超熱戦。

この戦いは、原作でも屈指の人気エピソードであり、「ここを映像化してくれてありがとう!」と涙したファンも多かったんじゃないかな。

でも、それと同時に気になるのは、「この先の話はやってくれるの?」ってことだよね。

劇場版は2部構成!第2部は『VS小さな巨人』

実はもう公式から発表されてるんだけど、今回の劇場版シリーズは2部構成になってるんだ。

『ゴミ捨て場の決戦』が第1部で、第2部のタイトルは『劇場版ハイキュー!! VS 小さな巨人』

この構成、最初から決まってたみたいで、「FINAL」と銘打ってるだけに、この2作品で原作最終章までを描き切るつもりなんだろうね。

原作未読の人にとっては「小さな巨人って誰!?」って思うかもしれないけど、それは次のセクションで詳しく解説するね。

とにかく、この2部構成は「ファンに最高の形でラストを届けたい」という制作陣の気合を感じるし、映像クオリティも間違いなく最高レベルになると期待していい。

続編制作は公式に決定済!公開日はいつ?

そしてみんなが一番知りたいのは、「続編って本当にやるの? いつ公開されるの?」ってとこだと思うんだけど、これは公式がすでに制作決定を発表してるから安心して大丈夫!

『ゴミ捨て場の決戦』の公開とほぼ同時に、『VS小さな巨人』の制作発表があって、ティザービジュアルや特報PVもすでに公開されてるよ。

ただし、具体的な公開日はまだ発表されていないんだ。

でも、過去の傾向や制作スケジュールを考えると、2025年内の公開が有力じゃないかな。

早ければ夏〜秋頃、遅くとも年末には公開されると思う。

それまでに1作目を見返したり、アニメシリーズや原作を復習して、公開に備えるのもアリ!

前売券や劇場限定グッズの情報なんかも続々出てくると思うから、公式サイトやSNSをこまめにチェックしておくといいよ。

『VS小さな巨人』とは?ストーリーと見どころ

劇場版ハイキュー!!の第2部タイトル『VS小さな巨人』。

このタイトルを聞いて「ついに来た!」ってテンション上がった人、かなり多いんじゃないかな?

それもそのはず、これは主人公・日向翔陽の原点にして最大の目標との対決を描く、シリーズ最大級のクライマックスなんだ。

日向翔陽の憧れ“小さな巨人”とついに激突!

日向がバレーボールを始めたきっかけは、小学生の頃に春高で活躍していた「小さな巨人」をテレビで見たことだった。

小柄な体で誰よりも高く跳び、誰よりも躍動していたそのプレーに心を奪われ、「自分もああなりたい」と夢を持った日向。

そんな日向がついに、“現在の小さな巨人”星海光来と公式戦でぶつかる時が来たってわけ。

ただ、ここで一つ注意しておきたいのが、星海は日向が憧れた「小さな巨人」とは別人ってこと。

でも、彼のプレースタイルや存在そのものが「今を生きる小さな巨人」として描かれていて、ある意味で日向の“理想の完成形”とも言える存在なんだ。

日向が自分の成長と向き合い、星海という「憧れの形」と真剣勝負をする展開は、まさに感情爆発もの。

舞台は春高3回戦!ライバルは鴎台高校の星海光来

『VS小さな巨人』の舞台となるのは、春高バレー全国大会・3回戦

対戦相手は、全国屈指の実力校・鴎台高校

このチームの特徴はなんといっても鉄壁のブロックと、星海光来という超攻撃型エースの存在

星海は日向と同じように低身長ながら、圧倒的な跳躍力とタイミングで“最強のエース”と評される存在。

つまり、「同じタイプのプレイヤー同士のガチンコ勝負」がこの試合の見どころなんだよね。

しかも、烏野の変則ローテや月島のリードブロック、影山とのコンビネーション強化など、チーム全体としても戦術の進化が見られるから、バレーファンにもたまらない内容になるはず。

ちなみに、星海のバックボーンや思いもこの試合を通して丁寧に描かれてて、単なるライバル以上の感情が交錯する展開になっていくよ。

それがまた、日向が「ただの憧れの延長」じゃなく、自分自身のスタイルで勝負するっていう成長物語にも繋がってて、見応えがすごい。

『VS小さな巨人』は、単なる試合じゃなくて、日向翔陽というキャラの物語的なゴールでもあり、新たなスタートでもあるんだ。

ハイキュー!!という作品の“魂”が一番強く描かれる戦いとも言えるから、これは見逃せないよ!

2部構成の意味とは?なぜ分けられたの?

『ハイキュー!!』劇場版が2部構成って聞いて、「なんで分ける必要があるの?」って思った人もいるかもしれないね。

でもこれ、めちゃくちゃ重要な意味と制作陣の深いこだわりがあるんだ。

その理由を知れば、「2部に分けてくれてありがとう!」ってなるはず。

原作ラストへのこだわりと制作の意図

まず大前提として、今回の劇場版は“原作最終章”の映像化プロジェクトなんだよね。

そして原作ファンならわかると思うけど、春高3回戦以降って、試合の熱さだけじゃなく、キャラたちの内面や成長、ドラマ性がめちゃくちゃ深く描かれてる。

だから1本の映画にギュッと詰め込もうとすると、どうしても大事なシーンがカットされたり、テンポが速すぎたりしちゃう。

制作陣が選んだのは、じっくり丁寧に描くための2部構成

特に監督の満仲勧さんは、これまでのTVアニメシリーズでも「人物の表情」や「空気感」を大事に描いてきた人で、ラストだからこそ妥協したくなかったんだと思う。

実際に『ゴミ捨て場の決戦』も、80分台の映画ながら“1試合だけ”に焦点を当ててて、その分テンポと感情の抑揚がすごく自然だったよね。

1本に収めきれない試合の密度と熱量

もうひとつの理由は、とにかく原作の内容が濃すぎるってこと!

『VS小さな巨人』で描かれるのは、日向VS星海という構図だけじゃなく、烏野VS鴎台というチーム全体の進化、それに個々のキャラたちの内面ドラマもぎっしり詰まってる。

例えば、影山の変化月島の覚悟田中の意地とか、それぞれの見どころがてんこ盛り。

しかも、この試合のあとにはさらに物語の結末に直結する展開が控えてるんだよ。

つまり、2部に分けることで、どのキャラも、どの瞬間も、丁寧に描けるようにしてるってことなんだ。

アニメって原作と違って“時間”があるから、何分で終わるかってめっちゃ重要なの。

詰め込みすぎたら感情の余韻がなくなるし、説明不足にもなりかねない。

だからこそ、制作側が「この作品の価値を最大限に届けたい」って本気で考えた結果の構成なんだろうなって思う。

2部構成って聞いて、「え、続きはまた映画館行かなきゃなの?」って思うかもしれないけど……

むしろそれは、“ハイキュー!!という物語の終着点を最高の形で迎える準備”ってことなんだよ。

公開を待つ時間さえ、楽しみになるよね!

公開スケジュールや最新映像をチェック!

「『VS小さな巨人』っていつ公開されるの?」「もう映像は出てる?」って、気になってる人多いよね。

この記事では、劇場版第2部『VS小さな巨人』の最新映像や公開時期の予想、さらに前売券やグッズ情報について、現時点でわかっている内容をまとめてみたよ。

ファンなら見逃せない最新トピック満載だから、ぜひチェックしていって!

『VS小さな巨人』ティザーPVがついに公開!

まず注目なのが、ついに公開された『VS小さな巨人』のティザーPV

ハイキュー!!公式サイトと公式YouTubeチャンネルで配信されていて、30秒ちょっとの映像なんだけど、日向と星海の激しいスパイク、鴎台高校のブロック陣、そして烏野の新戦術っぽいカットなど、見どころがギュッと詰まってる!

しかも、映像のラストには、あの名セリフ「俺が“小さな巨人”だ」のような、日向の覚悟が感じられるセリフも……。

正直、PV見ただけで鳥肌立つし、この作品がいかに“熱”を持って作られてるかが伝わってくるよ。

まだ見てない人は、今すぐ公式サイトかYouTubeでチェックしてみて!

上映時期の予想と前売券・グッズ情報

では次に、いつ公開されるのか?って話なんだけど、実はまだ正式な公開日は発表されていないんだ。

だけど、2024年2月に第1部『ゴミ捨て場の決戦』が公開された流れを考えると、2025年内、特に夏~秋頃が有力って言われてる。

アニメ映画は夏休みシーズンに公開されることが多いから、その辺りを狙ってくる可能性大!

ちなみに、前売券やムビチケ情報はまだ解禁されてないけど、例年通りならティザービジュアル付き特典や、数量限定グッズとのセット販売があると思うよ。

特に『ゴミ捨て場の決戦』のときは、描き下ろしクリアファイルやアクリルスタンドが即完売したから、今回も早めのチェックがマスト

今後の詳細は公式サイトや公式SNS(X〈旧Twitter〉)で随時発信されるから、通知オンにしておくと安心かも。

ということで、映像も情報もどんどん出てきて、盛り上がりは最高潮!

公開日が決まったら劇場へダッシュする準備、今のうちからしておこう!

ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦と続編の総まとめ

『ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の公開で、ついに物語はラストスパートへ。

そしてその先に待っているのが、劇場版第2部『VS小さな巨人』。

ここでは、劇場版2部構成の魅力と、今からハイキューに触れたい人へのおすすめ視聴順をまとめていくよ!

2部構成で描かれる“青春の集大成”に期待!

『ゴミ捨て場の決戦』は、烏野高校と音駒高校、長年の因縁に決着をつける試合を描いた作品。

お互いの成長と“つなぐ”バレーの真髄がぶつかり合う試合で、ハイキュー!!らしい人間ドラマとスポーツの緊張感が完璧に融合してたよね。

そして続く『VS小さな巨人』では、日向翔陽の原点にして憧れ、“小さな巨人”との激突が待ってる。

この2部構成で、ただの勝ち負け以上に、「青春ってこういうことだよな」って感じさせてくれる展開になるのは間違いない。

どちらの試合も、勝つことよりも“全力でぶつかること”に意味があるってメッセージが根底にあって、それが見る人の胸を打つんだよ。

まさに“青春の集大成”って言葉がぴったりな構成だから、ぜひ2本セットで見届けてほしい!

今からでも遅くない!復習・予習におすすめの視聴順

「まだハイキュー見たことないけど、劇場版から入っていいの?」って人、安心して!

確かに映画は原作の終盤だけど、ちゃんと理解するために、TVアニメシリーズからの視聴が一番おすすめ

ここでは、劇場版を最大限楽しむための視聴順を紹介するね。

  • ① TVアニメ第1期(烏野高校のスタート)
  • ② 第2期(東京合宿、音駒との関係構築)
  • ③ 第3期(白鳥沢戦)
  • ④ OVA『陸vs空』(音駒の春高予選)
  • ⑤ 第4期『TO THE TOP』(稲荷崎戦)
  • ⑥ 劇場版『ゴミ捨て場の決戦』
  • ⑦(今後公開予定)劇場版『VS小さな巨人』

この順で見れば、キャラ同士の関係性や成長の流れがしっかり掴めるし、試合の意味もグッと深くなるよ。

もし時間がない人は、公式から出てる総集編映像や、PV、ダイジェストを使って要点を抑えるのもアリ!

でもやっぱり、ハイキューは1話1話の積み重ねが最高にアツい作品だから、できればじっくり見てみてね。

ということで、『ハイキュー!! FINAL』は、今まで応援してきた人はもちろん、初めての人にも全力で刺さる作品になるはず。

「今さら…」なんて思わず、今からでも全然遅くないよ!

一緒にハイキューのラストスパートを楽しもう!

この記事のまとめ

  • 劇場版は2部構成で制作されている
  • 第2部『VS小さな巨人』は現在制作中
  • 日向と“現在の小さな巨人”星海光来が激突
  • 舞台は春高3回戦、鴎台高校との対決
  • 2部構成は試合の密度と感情表現を重視したため
  • ティザーPV公開で熱量の高さが話題に
  • 公開日は未発表だが2025年内が有力
  • 前売券や限定グッズ情報も今後解禁予定
  • 初見でも楽しめるよう視聴順のガイドあり

コメント